九州支部 総会のお知らせ
2013.06.10
■7月14日(日) 10:00開始
        15:20終了予定
         
■鹿児島県障害者自立交流センター「ハートピア」
 〒890-0021 鹿児島県鹿児島市小野一丁目1-1
 電話 099-218-4333

■内容
 10:00〜 交流会
 13:00〜 講演「障がい児の親としての一つの生き方
       〜みつばちビレッジの活動からみえてきたもの〜」
      講師/原田真琴さん(社団法人みつばちビレッジ代表)
 14:40〜 支部総会
 15:20  閉会

詳細は下記の関連ファイルを参照ください。
静岡支部 総会のお知らせ
2013.06.08
日時:平成25年6月19日(日)10:00〜16:00
場所:静岡市 アイセル21
内容:午前(支部総会)、午後[長谷川先生講演会・懇談会]

※講演内容は会員の希望により直前に決定
※午後の懇談会は長谷川先生を囲んいろいろな質問ができるコーナーを予定しております。
※近県の支部会員の方の参加も受け付けます。各支部長を通してお申し込み下さい。
神奈川支部 交流会のお知らせ
2013.06.03
総会報告とダンス教室の交流会を開催します。
平成25年6月9日(日)10:00〜15:00
横浜あゆみ荘(都筑ふれあいの丘駅より徒歩2分)
埼玉支部 支部総会および交流会のお知らせ
2013.06.03
平成25年6月21日(金)10:30〜
寄居町鉢形財産区会館にて支部総会を開催致します。
支部総会終了後、交流会を行います。
第35回 こどもの難病シンポジウムのお知らせ
2013.05.29
認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワークよりのお知らせです。
開催日:平成25年6月22日(土)13:00〜17:00
場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 国際会議室

詳細はファイルを参照してください。
25年度講演会への一般参加について
2013.04.19
講演会への一般参加者を受け付けます。
参加料:1名 500円

住所・氏名・電話番号を記載の上
info@pwstakenoko.org

までお申し込みください。
25年度総会についてのお願い
2013.04.12
会員皆様へのお願い

 4月28日開催予定の、平成25年度総会が近づいてきました。お手元に総会案内が届いているかと思いますが、一人でも多くの会員の皆様のご出席をお願いいたします。尚、出欠のご返事は、締め切り(4月20日)までに郵送でお送りいただけます様よろしくお願いいたします。また、ご都合が悪く御欠席の場合は、必ず委任状の提出をお願いいたします。


平成25年度 総会のお知らせ
2013.03.31
平成25年度総会を今年度は静岡支部担当で以下のように開催いたします。

日 時:4月28日(日)
場 所:静岡県コンベンションアーツセンター/グランシップ

予 定:10:30〜11:45 総会
     11:45〜13:00 昼食
     13:30〜15:00 講演会(緒方先生)                
     15:10〜17:00 役員会(本部役員、支部長)

総会案内・申し込み等、会報39号とともに、4月初旬に皆様のお手元に届きます。

出席される方は、出席される方の名簿を、欠席される方は送付の各報告書を確認の上、総会の決議の委任状を20日までに必着で郵送でお送りください。

*託児を申し込まれる方は、なるべくはやくお申し込みください。

詳細は、添付のファイルをご覧ください。

なお、会報作業の遅れから同時発送の総会関連書類が遅くなりましたことをここに深くお詫び申し上げます。

 

成人部一泊交流会を開催しました
2013.03.25
3月16日〜17日、大阪市「アミティ舞洲」で成人部レクレーションを開催しました。
地元大阪の会員をはじめ、東京、神奈川、愛知、島根、和歌山など、20家族47名家族の参加がありました。

こどもたちが会場周辺のウォーキングを楽しんでいる間に、加藤先生、梅田先生を交え、成人のPWSの我が子を持つ親たちの生の声をたくさん聴くことができました。
夜にはこどもたちのお楽しみのビンゴ大会もあり、皆さん景品を手に大喜びでした。
またホテルと併設されている障害者スポーツセンターで、ボーリングやプールやお友達との語らいを楽しんで、次回も参加したいという声が本人、保護者からたくさん聞こえてきましたので、次年度も是非開催したいと思います。
皆さんのご意見やご希望と、多くの成人の方々のご参加をお待ちしています。

低カロリーで見た目は満足できるというお願いをホテルにして、写真のような美味しい食事で子供たちも大満足でした。


神奈川支部 交流会のお知らせ
2013.03.21
●日時:3月24日(日) 10時〜12時
●場所:横浜あゆみ荘 研修室
●テーマ:「あんしんノート」2回目、他

1時からは、支部の活動ではありませんがフラレッスンもあります。
社会福祉法人「オリンピア住吉」オープン記念講演会のお知らせ
2013.03.14
以下のように講演会の案内をいただきましたので、参加を希望される方は個人で申し込みしてください。

【オリンピア住吉オープン記念講演会「大人の発達障害~就労に向けて必要な支援とは~」開催のお知らせ】

発達障害者サポートセンターオリンピア住吉 オープン記念講演
「大人の発達障害 〜就労に向けて必要な支援とは〜」

「働きたいのに働けない」「うまく人とコミュニケーションをとることができない」―アスペルガー症候群や自閉症などの広汎性発達障害、注意欠陥多動性障害(AD/HD)、学習障害(LD)など、発達障害を抱える大人にとって、「就労」は大きな社会的課題となっています。
そこで、発達障害研究の第一人者である竹田契一先生を講師にお迎えし、発達障害の人が働くにはどのような場が適しているのか、どのような支援が必要なのか、最新の研究の成果も含めてお話を伺います。
みなさまのお越しをお待ちしております。

・講師:竹田 契一 氏(大阪教育大学名誉教授・大阪医科大学LD センタ一顧問)
・日時:2013年3月26日(火) 13:00-15:00
・場所:神戸酒心館 酒心館ホール
    阪神電車「石屋川駅」下車、石屋川沿いに南へ徒歩約8分
    JR「六甲道駅」下車、タクシーで約5分

参加希望者はこちらのリンクから申し込みいただけます。
ご参加申し込みは、
必ずこちらのリンクからお願いします。
http://www.facebook.com/l/mAQEOhpz5AQHNmLhY89VIF3U_tyTdVolw_wWEzGkLGdztqw/www.olympia.or.jp/

講演会の詳細は、以下のファイルをダウンロードしてご覧ください。
成人部交流会 参加家族の追加募集について
2013.03.03
先にご案内しました3月16日〜17日に大阪で行われる「成人部交流会」でキャンセルが出ましたので、1家族追加募集します。
詳細はファイルをご覧ください。
成人の子供たちにとって、またとない交流の機会ですので是非ご参加お待ちしています。

お申し込みの方は、大至急 
info@pwstakenoko.org
までご連絡ください。
東京支部 年長グループ交流会のお知らせ
2013.02.24
【東京支部年長グループ交流会】(21歳以上の方の保護者が対象です。)

日時…平成25年3月4日(月)10時30分〜自由解散

場所…新宿某ホテルラウンジ

参加される方は、他支部会員の方は所属支部長まで、非会員の方はHP問い合わせより下記事項記載の上、お申込みください。

    ▼出席される方全員の氏名(フリカナ)
    ▼お子さんの年齢
    ▼連絡先(当日連絡のつくメールアドレス、携帯電話番号など)

(注)会員でない方の見学も随時行っています。
    会員でない方の見学は2回まで。
    参加費は、1回目は無料。2回目は500円です。
    
なお、ご連絡は3月1日までにお願いします。
JPAからのお知らせ
2013.02.21
【情報提供】(拡散歓迎)
このメールは、JPA事務局ニュースを配信しているみなさんに送信しています。
日本難病・疾病団体協議会 事務局長 水谷幸司
(以下、本文)

2月28日はレア・ディジーズ・デイ(世界希少・難治性疾患の日)です。
この催しは、2008年にスウェーデンで始まった活動で、2月末(うるう年だけ29日)は希少な日というのにかけて、毎年2月末日は、「難病についてみんなで考え合おう」ということで、日本でも2010年からNPO法人PRIP Tokyoが日本事務局として、全国各地でイベントを開催しています。
JPAも最初から後援団体として協力しており、また2011年からは厚生労働省委託事業「難病患者サポート事業」の一環として、各地での催しへの補助を行ってきています。
今年も、東京駅丸の内オアゾ「OO(おお)広場」で1日、様々な企画を行っています。
Skypeによる地域イベントとの中継など、新たな試みも行われるようです。
夕方の企画「患者からのメッセージ 患者の生の声」には、全国膠原病友の会会長でJPA副代表理事の森幸子さんも登場します。この模様はU-streamでもネット中継される予定です。
レアな日に、難病のことについて、みんなで語り合いましょう!

RDD2013公式ホームページ
http://www.rarediseaseday.jp/index.html
海外の取り組み
http://www.rarediseaseday.org/

その企画の一つとして、「こどもお絵かき募集」を紹介します。
みなさん、こちらにもふるってご参加ください!


******************************

世界稀少・難治性疾患の日イベント 「こどもお絵かき募集」(グラクソ・スミスク
ライン主催)



2月28日の世界稀少・難治性疾患の日にむけて、より多くの方々に稀少・難治性疾患を知っていただき、

稀少・難治性疾患の治療・診断の進歩につながることを願い、日本各地で様々なイベントが企画されています。



製薬会社グラクソ・スミスクラインでは、稀少・難治性疾患の日のイベントとして「こどもお絵かき」の募集を企画しています。

お絵かきのテーマは「家族」、対象は小学生以下のお子様です。

みなさまのお子様のご参加をお待ちしています。また、ご友人の方などにご紹介いただいても構いません。

お絵かきの募集に併せて、保護者のみなさまからの稀少疾患に対する今後の取り組みに対する希望など様々なご意見もお待ちしています。

お絵かき募集の詳細につきましては、下記(PDF)をご覧ください。(携帯電話では表示されない場合がございます)
http://bit.ly/Ym4azp

ご案内HP:

・世界希少・難治性疾患の日ウェブサイト(http://www.rarediseaseday.jp/
・グラクソ・スミスクラインHP(http://glaxosmithkline.co.jp/


主催:グラクソ・スミスクライン株式会社

お問い合わせ先:

グラクソ・スミスクライン株式会社 稀少疾患医薬品開発センター(担当:中島)

Tel. 03-5786-6036

Fax.03-5786-6358

******************************
成人部レクレーションのお知らせ
2013.02.19
成人部レクレーションが近づいてまいりました。
添付の詳細案内を参考にしてください。
JPAより「福島を肌で感じるツアー」企画のお知らせ
2013.02.18
東京支部 年少グループ交流会のお知らせ
2013.02.08
気軽なおしゃべり交流会にしようと思います。
是非、ご家族で奮ってご参加ください。

日時 : 3/23(土) 13〜17時
場所 : 世田谷区総合福祉センター  3階研修室
http://www.setagaya-sofuku.net/
最寄り駅 : 小田急線 豪徳寺・梅が丘駅 徒歩7分

※机・椅子など移動する場合もありますので、交流会の前後でお手伝いをお願いします。
※無料駐車場は敷地内にありますが、数に限りがありますのでご了承ください。

他支部会員で参加を希望される方は所属支部長まで、非会員の方はHP問い合わせより下記事項記載の上、お申込みください。

●出席される方全員の氏名(フリカナ)
●当日の子どもの年齢・月齢(誕生日)
●連絡先(当日連絡のつくメールアドレス、携帯電話番号など)

※(注)会員でない方の見学も随時行っています。
    会員でない方の見学は2回まで。
    参加費は、1回目は無料。2回目は500円です。
神奈川支部 交流会のお知らせ
2013.02.06
●日時:2月18日月曜日10:00〜12:00
●場所:横浜市都筑地区センター(あゆみ荘の隣併せの建物です)
     2階小会議室
●テーマ:「安心ノート」について
     母しか知らない我が子についての具体的な情報を、
     母と本人と、みんなの安心のために作っていきましょう。
JPAより、2012全国フォーラムのお知らせ
2012.11.22
難病・慢性疾患全国フォーラム2012
まもなく(11月24日(土))開催!!

当日の参加も歓迎します! 大勢でお出かけください!

今年もユーストリームで生中継を行います!
ホームページから視聴できます。
http://www.nanbyo.sakura.ne.jp/forum2012/1.html

当日参加できない方は、ぜひアクセスしてごらんください。


―すべての患者・障害者・高齢者が安心して暮らせる社会を―
    難病・慢性疾患全国フォーラム2012開催要綱
    〜患者・家族の視点で新しい難病対策を

<趣旨>難病対策の総合的な見直しが進められているさなかにあって、
難病や長期慢性疾患、小児特定慢性疾患、障害などをもつ人およびその
家族の生活と苦悩を訴える。また、それらの人の願いを社会に届けるこ
とによって、すべての患者や障害者、高齢者が安心して暮らせる社会の
実現こそが、すべての国民が安心して暮らせる社会の実現に他ならない
ことを、広く社会に訴える。

<開催日時>2012年11月24日(土)12時40分より17時00分まで

<会場>日経ホール(日経ビル3階)
東京都千代田区大手町1-3-7(地下鉄大手町駅 C2b出口直結)

<プログラム>
オープニングアトラクション「マーチ☆アンサンブル」
※知的障害をもつ高校生以上のメンバーによるダンス・演奏パフォー
 マンス。当日は元気の出るパフォーマンスを予定しています!
開会あいさつ&趣旨説明(伊藤たてお実行委員長)
患者・家族の訴え
(胆道閉鎖症、クローン病、関節リウマチ、ウエルナー症候群の患者)
来賓あいさつ(厚生労働省、日本医師会、国会議員など)
パネルディスカッション「新しい難病対策の法制化をめざして」
・これまでの経過について(金澤一郎・国際医療福祉大学大学院長)
・患者団体から(医療費助成、福祉、治療研究、医療体制などの諸問題
 を訴える)
・ディスカッション
 金澤一郎先生
 発表した患者団体
 山本尚子(厚生労働省健康局疾病対策課長)
 伊藤たてお(日本難病・疾病団体協議会代表理事)
 小林信秋(難病のこども支援全国ネットワーク専務理事)
アピール採択

<展示コーナー>ロビーにおいて、国内外の患者団体の活動紹介など
を行うポスターセッションを実施します。
Skypeによりアメリカ在住研究者とも中継します
 担当:PRIP Tokyo(特定非営利活動法人 知的財産研究推進機構)

<主催>「難病・慢性疾患全国フォーラム2012」実行委員会
    (委員長:伊藤たてお)
    参加賛同団体:11月20日現在、137団体(当日発表!)

詳細は、ホームページをごらんください。

難病・慢性疾患全国フォーラム2012実行委員会 事務局

---------------------------------------*
一般社団法人 日本難病・疾病団体協議会 
Japan Patients Association(略称JPA)
事務局長 水谷幸司 Koji Mizutani
〒162-0822東京都新宿区下宮比町2-28
飯田橋ハイタウン610号
電話03-6280-7734 FAX 03-6280-7735
URL http://www.nanbyo.jp/
MAIL jpa@ia2.itkeeper.ne.jp
---------------------------------------*

神奈川支部 ランチ交流会のお知らせ
2012.11.17
●日時:11月19日(月) 11:30

●場所:『えん 』新横浜店
 新横浜駅ビル キュービックプラザ10階
 
 ランチメニュー:本日のお魚、またはお肉膳1050円
 その他のランチメニュー:1050円〜特選膳2,300円等

美味しいランチをいただきながら楽しいひと時を過ごしましょう♪
前へ 24/37ページ 次へ