JPAから 東日本大震災関連サイト集がUPされました
2011.03.17
JPAから 在宅で人工呼吸器利用者の緊急窓口についてのお知らせ
2011.03.16
3月13日付け厚生労働省健康局疾病対策課より、

東京電力から電力供給される都県難病担当主管課宛「事務連絡」

(東京、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、静岡)



人工呼吸器を利用する在宅医療患者の緊急相談窓口の設置について

JPAから インスリンに関するお知らせ
2011.03.16
このたびの震災に関連して、竹の子の会の会員に関係するインスリンに関してと医療機関のについての情報がきましたのでお知らせします。
東日本大震災のお見舞いと東北支部会員の安否について
2011.03.14
このたびの大震災における甚大な被害を受けられた方々に対し心からお見舞い申し上げます。
特に、東北支部の会員の方々の安否に関し、未だ多くの方々の確認できていません。

支部長(岩手G長)宮城G長(前支部長)、山形G長、青森G長、秋田G長、福島会員一名、の無事を確認しています。

会員の方々でメールでアクセスできるようになりましたら、info@pwstakenoko.orgまで情報をお寄せください。

一日も早く、水や食料、防寒の環境が改善されることを祈っています。
九州支部「PWSの集い」を開催しました
2011.02.27
2月27日(日)第一回となるPWSの集いを行いました。

午前中に交流会、午後には熊本大学の間部先生の講演会と会長と副会長から話をしました。

会員外の参加者も多数で、長時間になりましたが和気藹々と有意義な時間をもつことができました。

詳しくは会報「たけのこ」でお知らせいたします。
東京支部年中グループランチ交流会を行います
2011.02.16
東京支部年中グループでは下記の内容でランチ交流会を開催致します。
会場は東京駅からすぐの雰囲気のいいお店です。たまには羽を伸ばして、ゆっくりランチをしながら、ざっくばらんにお話をしませんか?ご都合のつく方でしたらお子さんの年齢に関係なく、どなたでも参加できますのでお気軽にご参加ください。
*参加を希望される方は各支部長までお願い致します。
*会員以外の方はこのHP「問い合わせ」からお申し込みください。

日時:3月10日(木)11時〜15時
場所:oazo(オアゾ)5F 和食「えん」
JR東京駅 丸の内北口 徒歩1分
*個室を予約する予定ですので周りを気にせずお話ができます。多くの方のご参加をお待ちしています。


アステラスで会長が講演しました
2011.02.12

1月6日(木)静岡県焼津のアステラス製薬(株)焼津技術センターにおいて会長が講演を依頼されました。

この新年の講演は「患者さんの生の声を聞くことにより、製薬企業の研究業務に携わる担当者の幅広い育成」を趣旨として行われているそうです。

演題:「プラダー・ウィリー症候群児・者の親子の闘い」

当日は約250名の社員の方が熱心に耳を傾けてくださいました。

後日、参加者より以下のような感想文をはじめ多くの方から熱い感想文をいただきました。心からうれしく思います。

「PWSという疾患自体を治す薬の創薬は困難と思いますが、それに付随する疾患(糖尿病や精神疾患)を和らげる薬で貢献できていることを実感できました。今後もこのような患者さんやご家族のために早くよい薬を届けられるように頑張ろうと思いました」
神奈川支部 交流会報告
2011.01.26
1月16日(日)午後
横浜ラポール ( ラポール座)にて、3B体操&交流会を行いました。
16家族、年少〜成人までの幅広い年代の本人と家族が集まり賑やかになりました。
前半は、3B体操をしました。リズムに乗りながらエクササイズ、器具を使い体を動かし、いい汗をかき皆さんが楽しめました。

後半の交流会では、自己紹介、近況報告から始まり 自然に年少、成人と分かれ、それぞれ話が盛り上がりました。
交流会をしている間 参加して下さった。 お父さん方が子ども達&兄弟の面倒を見て下さり、とても助かりました。
安心して母達は日頃の悩みなど相談、おしゃべりが出来て、 楽しい一日でした。

              支部長 増田

九州支部講演会と交流会のご案内
2011.01.21
九州支部では、来る2月27日にはじめての企画となる、講演会と交流会を福岡で開催すことになりました。

九州近隣の支部の方々もふるってご参加ください。
なお、間部先生は、永井先生とも親交があり、PWSに対してのご理解も深く、とても素晴らしい先生です。
九州は広くて、支部としての活動もなかなか難しいですが、この機会に是非一人でも多くの会員のご参加をお待ちしております。
東京支部主催 お泊り交流会in箱根湯本のお知らせ
2011.01.17

東京支部主催のお泊まり交流会を箱根湯本で開催します。
地域・年齢を問いませんので、ご都合のつく方、ぜひご一緒しませんか?

日時:2011年2月26日(土)・27日(日)
場所:伊東園ホテル箱根湯本
(
http://www.itoenhotel.com/hotel/hakoneyumoto/#access )
費用:予算は下記のプランで考えていますが、若干の変更あるかもしれません。
 バイキングプラン(アルコール・ソフトドリンク飲み放題付き)
 1泊2食付・大人お一人様 7,800円(消費税・サービス料込み / 入湯税 別)
 ※3歳未満:無料 3歳〜小学生未満:3,900円 小学生:6,800円
  (消費税・サービス料込み / 入湯税はなし)

【お申込み・お問い合わせ】
参加を希望する方は
▼出席される方全員の氏名(フリカナ)
▼当日の子どもの年齢・月齢(誕生日)
▼連絡先/アドレス (携帯&PCのアドレスと携帯番号 )
▼交通手段・・・車の方は申告してください。
以上の内容を各所属の支部長までお願いします。

★会員でない方の見学も随時行っています! 見学ご希望の方は、当ホームページの「お問い合わせ」にてご連絡ください。

近畿支部  キッズ&ジュニア ランチタイムトークのお知らせ
2011.01.07
乳幼児〜中学生の子どもを持つ親の交流会を行います。

日時:2011年1月24日(月) 11:30〜13:00
場所:大阪マルビル 大阪第一ホテル1階 レストラン『カラット』
費用:1350円

当日お子様の保育はありません。

申し込み締切り1月20日
申込み・問い合わせ  美馬有規子
TEL/FAX 072−263−7120
第一回難病フォーラムに参加しました
2010.12.02
高額医療費適応上限について
2010.12.02
低所得世帯の医療費軽減見送り…財源確保できず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101201-OYT1T00669.htm

 政府は1日、医療費の窓口負担が一定額を超えた場合に払い戻す高額療養費制度について、これまで検討していた一部低所得世帯の負担上限額の引き下げを、2011年度は見送る方針を固めた。
 年間約2600億円の財源を新たに確保することが難しいと判断したためで、厚生労働省は2日に開かれる、厚労相の諮問機関「社会保障審議会」の医療保険部会に提案する。
 高額療養費制度の見直しをめぐっては、患者団体などから医療費の負担が重すぎるとの声が強く、厚労省は70歳未満の年間所得約300万円以下の世帯(住民税非課税世帯は除く)を対象に、現行の月額約8万円を半分程度に引き下げる方向で協議していた。
 ただ、引き下げには新たな財源約2600億円が必要で、厚労省は高所得世帯の上限を引き上げて負担を増やし、それを財源に充てる案を軸に調整を進めた。
 しかし、年収約800万〜1000万円世帯の負担上限を月3万円上げて18万円程度とし、年収1000万円以上は月10万円上げて25万円程度とした場合でも、捻出できるのは400億円程度で、制度改革による財源確保は難しいとの結論に至り、高所得世帯の負担増も見送られることになった。
(2010年12月1日14時40分 読売新聞)
西東海支部豊橋エリア交流会の報告
2010.11.29
11月28日(日)に豊橋あいトピアにて、パン教室を行いました。
4家族9人とこじんまりとした集いになりましたが、ゆったりと進める事ができました。

お昼は焼きたてのパンを皆で食べました。
午後から子ども達は児童室で思い思いの遊具で遊び、
親達はお喋りで盛り上がりました。

西東海支部 芳賀

東京支部年長グループ交流会のお知らせ 
2010.11.24
東京支部年長グループの交流会を、以下の要領で行います。
今回もPWSの保護者のみによるランチミーティングです。
参加を希望される方は各所属の支部長までご連絡ください。

日程 2010年11月26日(金) 11時~15時
会場 新宿プリンスホテル 地下1階 ロビーラウンジ (JR新宿駅東口より徒歩3分)

西東海支部、豊橋エリア交流会のお知らせ
2010.11.16
パン教室を下記の日程で開催します。
お昼は焼きあがった出来立てのパンを食べて午後はプチ交流会でワイワイ楽しみましょう!  
皆さんの参加をお待ちしています。  
参加ご希望の方は西東海支部芳賀までご連絡ください。

日時・・11月28日(日)10:00〜15:00予定
場所・・豊橋総合福祉センターあいトピア 3階調理実習室
参加費・・1セット(パン5品)600円
持ち物・・エプロン、マスク、三角巾、布巾、クッキングシート30×30cm程度1枚
      持ち帰り用の袋等、飲み物(館内に自販機有り)



神奈川支部おしゃべり交流会の報告
2010.11.01
神奈川支部で、おしゃべり交流会を開きました。

日時:10月31日(日)午後
   新横浜の「あゆみ荘」にて

13家族、総勢36人で大変賑やかでした。
見学の2家族と同行して下さった保育園の先生も交え、自己紹介の後、幼児と小中・高生の2グループが同じ部屋で、それぞれ車座になり情報交換しました。
お互い行き来しあい、くつろいだ雰囲気の会となりました。

              
静岡支部 秋のレクレーション ご案内
2010.10.31
静岡支部恒例の秋のレクレーションを下記日程で行います。午前は新会員のご家族を囲んでの懇親会を、午後は「親子ソーセージ作り体験」を予定しています。
お問合せは、各所属支部長経由でお願いします。

日時:11/7(日)11:00〜15:30
場所:御殿場時之栖 御殿場高原ホテルBU
日程:10:30〜 ホテルロビーに集合
   11:00〜 懇親会 第3会議室(2F)
   13:30〜 親子ソーセージ作り体験
   15:30  解散
参加費:「親子ソーセージ作り体験」1,000円/人


「障害者支援制度に当事者の声を」障害者集会に参加しました
2010.10.30
東京支部年少者グループ交流会のご案内
2010.10.27
「1回難病・慢性疾患全国フォーラム」の日程と重なりましたが
以下のように、東京支部年少者グループでヒップホップダンス交流会を開催します。
午前中はヒップホップダンス、午後は近況報告や情報交換などの交流会を予定しています。地域・年齢を問いませんので、みなさまのご参加をお待ちしております。
ヒップホップダンスでは、参加者が誰でも楽しめるようなメニューを用意しているので、年齢を問わず、みんなでワイワイと踊りましょう♪ 赤ちゃんも音やリズム、熱気!? を感じたりして雰囲気を楽しめると思いますよ。また、ダンス補助で小学生のキッズダンサーをボランティアでダンスチーム内から募集する予定なので、子どもたちも親も! 気軽にダンスができます。みなさん、お気軽にどうぞ(^O^)♪ 交流会だけの参加もOKです。
詳細のお問い合わせや参加申し込みについては、各所属の支部長までお願いします。

★会員でない方の見学も随時行っています! 見学ご希望の方は、当ホームページの「お問い合わせ」にて、ご連絡ください。

日 時:11/28(日)10時〜16時
場 所:世田谷区立総合福祉センター
    
http://www.setagaya-sofuku.net/
プログラム:
 午前……ヒップホップダンス教室
 午後……交流会
参加費:東京支部の方/無料  他支部の方/100円


前へ 30/37ページ 次へ