3月30日(日)大名庭園を巡る-シリーズ2 第4回『隅田川沿いの庭園』
2025.02.26
隅田川沿いの汐入りの池だった本庄松平家庭園と明治に水戸徳川家本邸となった小梅邸の庭園と隅田川の桜を楽しみましょう!

【講師】笹倉信行氏  
【集合】午前9時50分 JR両国駅の西口改札(両国国技館の方面)を出たところ
   *小雨決行*大雨延期
【昼食】お弁当をご用意ください。(お花見の予定)
   *雨の予報時は、別途 対応を考えて連絡します。
【会費】2500円
・含むもの :資料・国内傷害保険・事務局スタッフ同行・運営費など
・含まないもの:昼食代、交通費、入場料、医療保険(感染症含む)など
【予定】 JR両国駅−旧安田庭園(本庄家下屋敷)−首尾の松−都営浅草線の蔵前駅で乗車−都営浅草線の本所吾妻橋駅で下車−隅田公園(水戸徳川家小梅邸)−牛島神社−三囲神社−山谷堀−待乳山聖天−花川戸公園−メトロ銀座線浅草駅(東武浅草駅)

*解散場所はメトロ銀座線浅草駅(東武浅草駅)を予定しています。
*途中、都営浅草線にて二駅 電車移動します。 
【取消料】当日でも無料
★個人責任でのご参加になります。★体調不良の方はご遠慮ください。
★マスクの着用は各自のご判断でお願いします。
東京の川をゆくシリーズ 第8弾が5月からスタート!
2025.01.23
東京の川をゆく 第8弾
「沢から平野部へ流れ出す城南の大河 呑川」
呑川は上流部で深沢・駒沢・奥沢を形成し、室町時代から戦国時代には世田谷吉良領でした。中流域では湧水があり それを溜めた洗足池などの池があり池上にかけて日蓮の伝承 そして日蓮宗寺院があります。下流部は新呑川が開削され元の流れが旧呑川緑地として残されています。
この呑川シリーズを5月から6回にわたり開催します。皆様お楽しみに!
詳しい内容は下記にてご覧ください。
11月10日(日) 大名庭園を巡る-シリーズ2  第3回『徳川家ゆかりの庭園』
2024.10.20
水戸徳川家の小石川邸、その分家常陸守山藩松平家と後に
将軍となった綱吉の館林藩邸の庭園を巡ります!


【講師】笹倉信行氏  
【集合】午前9時50分 地下鉄茗荷谷駅の改札を出たところ(改札は一つ)
   *小雨決行*大雨延期
【昼食】未定
【会費】2500円
・含むもの :資料・国内傷害保険・事務局スタッフ同行・運営費など
・含まないもの:昼食代、交通費、入場料、医療保険(感染症含む)など
【予定】 茗荷谷駅−教育の森・占春園−小石川植物園−小石川後楽園−飯田橋駅
*解散場所は飯田橋駅を予定しています。
*今回のコースは、かなり長いので歩きやすい靴でお越しください。 
【取消料】当日でも無料
★個人責任でのご参加になります。★体調不良の方はご遠慮ください。
★マスクの着用は各自のご判断でお願いします。
1/61ページ 次へ